参考:jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1234486773/
BISの特徴は、PTメンバーの回復と支援ができることです
PTに入って活躍していくのであれば、支援BISとして育てて行くのが王道です
他にTUBIS、殴りBIS、殴られBIS等の育て方もありますが、基本はソロです
勿論それらの育て方をしても支援スキルが多少あればPTに入って支援も出来ますが
やはり支援BISには劣るのでそれなりの覚悟が必要です
高Lvになれば、これらの育て方を兼用していくこともできます
回復スキル[()内はSLv50時の情報及びマスタ(前提分除く)までのLv100以降での必要LvUP]
【ヒーリング】通称・ヒール (155回復・消費CP100/約12Lv)
回復アイテムのようにじわじわ回復するのではなく、瞬間回復
フルヒーリングなどでは間に合わない時に一時凌ぎで使える
普通は前提分以上に振る必要はない。他回復スキル・アスヒとの併用で効果大
射程は補正抜きのSLv、回復量は補正有りのSLv
【フルヒーリング】通称・フルヒ (1570回復・消費CP215/約36Lv)
回復アイテムのように徐々に回復する。薬回復OPの効果を受ける
普通は前提分以上に振る必要はない
射程は補正抜きのSLv、回復量は補正有りのSLv
【パーティーヒーリング】通称・PTH (750回復・消費CP340/約64Lv)
支援には必須のスキル
ペット・召喚獣含め、範囲内のPTM全員に効果あり。壁越しでの回復はしなくなったので注意
回復アイテムのように徐々に回復する。薬回復OPの効果を受ける
低Lv時、補正無しでSLv10の150回復は欲しい
【リザレクション】通称・リザ (500回復、デスペナ98%回復・消費CP450)
支援には必須の言わずと知れた復活スキル
HP回復は徐々に回復する。薬回復OPの効果を受ける
低LvではSLv1で問題ない。消費CPに注意
高Lvではデスペナが長いため、支援BISならば300Lv前後に補正込みSLv51にすべき
【リゼネレイション】通称・リゼネ (毎秒21回復・持続時間125秒・消費CP210/約51Lv)
指定した味方一人の体力を一定時間、SLvに応じて持続的に回復する
消費CP辺りの回復量は、BISのすべての回復スキルの中で最も優秀
高LvPTでの釣り役や、ソロ狩り、あるいはGvでかけると効果的
薬回復速度に上乗せが可能だが、前提スキルではないので無理に振る必要はない
攻撃スキル[()内はマスタ(前提分除く)までのLv100以降での必要LvUP]
【殴打】
殴りスキル
エクソやゴッドへの前提に過ぎず、前提分以上振る必要なし
【ソーンスマッシング】通称・ソーン
殴りスキル
アンデッド系のモンスターに対して、クリティカルが出易くなる
エクソやゴッドへの前提に過ぎず、前提分以上振る必要なし
SLv10で消費CP=獲得CP
【エクソシズムエンカウンター】通称・エクソ(SLv40まで約24Lv)
殴りスキル
アンデッド&悪魔系のモンスターに対して、クリティカルが出易くなる
殴りBISの主力攻撃スキル(詳しい説明は殴りBISテンプレを参照)
SLv30で消費CP=獲得CP
【ゴッドハンド】通称・ゴッド、神手(約51Lv)
殴りスキル
アンデッド&悪魔系のモンスターに対して、クリティカルが出易くなる
アンデッド系のモンスターを即死させる(SLv50で即死確率+65%、制限Lvあり?)
なお、どれだけ上げても獲得CPが消費CPを上回ることはなく、使い勝手は悪い
【ターンアンデッド】通称・TU、ターン(約26Lv)
アンデッド系のモンスターを逃亡・麻痺・即死させる範囲攻撃。即死確率は一律40%
即死可能Lv=自分のLv+SLv-45
ターゲットを自分に向かせることも可能
覚えるだけなら1でもいいが、狩りで使うならマスター推奨
【シールドフラッシュ】通称・シルフラ(約25Lv)
リアクションスキル
攻撃を盾でブロックした時に100%発動、射程距離内の攻撃した敵に知識依存の光属性ダメージ
純粋魔法のため、エレメや錬金術で威力UP可能
なお、放置していても狩りはできるが、退席して狩ることは規約違反行為
SLvによるブロック率増加は未実装。いつの日か・・・
Gvにおける同時&多段攻撃スキルに対しては、ブロック動作のみでダメが入らない現象あり
※同時&多段攻撃スキル:パラ、インフィニ、ディレイ、エントラ、チェーンドクローetc
支援スキル[()内はマスタ(前提分除く)までのLv100以降での必要LvUP]
【ブレッシング】通称・ブレ、ブレス
支援には必須スキル。対象の最大HP・異常抵抗を上げ、微量の光ダメージを付加する
序盤でマスター推奨
【プロテクティングエビル】通称・エビ、エビル
支援には必須スキル。対象の防御力・低下系抵抗を上げる
序盤でマスター推奨
【プロテクティングエレメンタル】通称・エレメ
常駐系スキル(パッシブorオートスキルとも言います)
範囲内にいるPTMの、全ての状態異常抵抗・魔法抵抗・純粋魔法攻撃力を上げる
純粋魔法攻撃力UP=SLv+5%
範囲魔法職にとっては神スキルであり、狩り効率を大幅に上げることができる
(※純粋魔法・・・マジカルアロー、メテオシャワー、ホーリーサークル等の属性ダメのみの攻撃のこと
チリングタッチ、ランドマーカー等の物理+属性ダメの攻撃は物理攻撃扱い)
【ディバインアーチ】通称・アーチ
常駐系スキル
範囲内にいるPTMの、全ての状態異常抵抗・魔法抵抗・SLvを上げる
SLv1で+1、25で+2、50で+3、75で+4、以降変化なし
全ての状態異常抵抗・魔法抵抗の上昇は、エレメよりも効果が大きい
最初のうちは1で十分。ある程度の支援スキルを取った後に上げる
必要CP(SLv1+1で124、SLv55+3で236)を上回ってる間しか発動しないので、切らさない立ち回りを考えることが重要
【ミラータワー】通称・ミラー、ミラタワ(約64Lv)
かけた対象が属性ダメージを受けた時、そのダメージの一部をBISが受ける
BIS自身の魔法抵抗も上げ、アーチ・エレメとは抵抗上昇が高い方が有効
最大5人にまでかけられるが上書きできなくなるので、かけるのを4人以下にしなければならない
転送ダメ=被ダメ×(100%-BIS抵抗)×(SLv×2%+30%、最大95%)
1だけ取っても持続時間は短く、PT狩りでは補正込みで10~20程度あればよい
ミラー死を防ぐためには、マップによる低下も含めて抵抗が90%↑になるような装備をしなければならない
【キュア】
常駐系スキル
範囲内にいるPTMの、異常系状態異常を5秒ごとに回復する
序盤の秘密やZin狩場で取得していると意外と有効
【リカバリー】(約22Lv)
常駐系スキル
範囲内にいるPTMの、異常系・低下系状態異常を5秒ごとに回復する
BISの全体速度(攻撃&移動速度)も速くなる(SLv50で30%UP)
また、SLvに応じて微量のCP獲得効果あり
そのため、移動時に付けておくとCPが減らず意外と便利
前提分でも十分だが、上げると楽
【レストレイション】通称・レスト
常駐系スキル
範囲内にいるPTMの、全ての状態異常を5秒ごとに回復する
Gvにおいては足止め系スキルにも効果あり
【コーリング】通称・コール 注)天使スキルです
PTMを発動地点に集める
範囲内なら別マップからでも呼び出せる(呼び出しは拒否できないので、確認後使用を推奨)
オーガ~廃坑秘密で頻繁に求められ、Gvにおいてはほぼ必須スキル
1もしくはタウンポータル前提分で十分。SLv40で成功率100%
ただし、使用する場合は消費CPに注意
チャージスキル(キャスティング速度は攻撃速度装備に関係なくSLv依存)
【祈り】
難易度1。消費CPなし、SLv50で獲得CP50、キャスティング速度15frame
難易度が低く、更にキャスティング速度が速い
しかし1秒あたりの獲得CPは、祈り50≒賛美22なので実際はあまり早くない
【祈祷】
難易度2。消費CPは一律15で、SLv50で獲得CP90、キャスティング速度22.5frame
全ての状態異常抵抗が上がるが、エレメ・アーチがあるのであまり意味がない
前提分以上取る必要なし
【敬拝】
難易度3。消費CPは一律30で、SLv50で獲得CP200、キャスティング速度30frame
全属性抵抗が上がるが効果は少なく、これもエレメ・アーチがあるのであまり意味がない
PTHとリザの前提分の中では、敬拝(SLv12)が一番効率が良い。が、ただそれだけ
前提分以上取る必要なし
【賛美】
難易度4。消費CPは一律60で、SLv50で獲得CP400、キャスティング速度35frame
上げていけば最も多いCPが獲得できる
しかしキャンセルされるとCP60持ってかれるので注意が必要
【想起】通称・天使ヘイ、プチヘイ 注)天使スキルです
天使のチャージスキル。コールの前提スキルとして取得する
SLvに関わらず、一律20秒間攻撃速度+30%・移動速度+30%
なお、SLv40↓のヘイストは上書きしてしまうため、使用には注意が必要
《支援BIS》テンプレ
【ステータス】
力 : 100でミスコ、250でドラスキLX、307で金腰XLS、この辺りを目標に振る
敏捷 : 不要(カスターやバフォクエなどのために100固定があれば便利)
健康 : 上げれば上げるほど頼りになる存在に
知識 : ブレスの付加ダメが上がるが、エンチャのようには期待出来ない
知恵 : 50でセトリン、60で勲章、123でエンプレLX、130でライトアーマーLXを装備可能
カリスマ : 自動上昇なので振りすぎ注意。足りないと感じたら装備で補うのが吉
運 : 基本的に不要だが、ソロでTUをする場合にはあった方が良い
【スキル】
攻撃系スキル : 基本的に不要。Gvや狩場でのタゲ取りにTU1はあれば便利
回復系スキル : 序盤はリザのCP確保に注意。PTHは狩場に応じて回復量100~600程度を目標に
支援系スキル : 後々はブレエビマスタ必須だが、並行して上げるより、先にブレマスタ推奨
常駐系スキル : 狩場に応じてアーチ・エレメを上げる。Gvではレスト(前提分で可)推奨
チャージスキル : 序盤は前提分の敬拝や祈りで凌ぎ、賛美を上げていく
ブロックスキル : 基本的に不要。ミラタワ前提分のみ
※移動系スキル : コール取得推奨。オーガ~廃坑秘密ぐらいまでに取っていると楽
支援職はスキル装備で大きく能力が伸びるため、自分が可能な範囲でスキル装備をすること
Lv300程度までにスキルマスタ+アーチ込みで+20~25程度揃えられれば理想的
また鈍器は、スキル品or攻速棍棒がないならば、攻速の速い初期装備のままで良い
【スキル修得例】(チャージは賛美、祈りは前提分のみ)
※一例ですのでただ模倣するのはオススメできません。自分なりにアレンジするべし
特にコール・PTH・ミラタワ・リザ・アーチ等のSLvは、スキル装備と要相談
チャージスキルも考えながら上げていきましょう
リザ1を振れるようになるまでは、フルヒ1止めが便利です
高Lvになると、リザ51を求められる狩り場があります
PTM各自が必要なものを揃える事は最低限ですが、BISが補える部分はしっかり補う事
祈り6・フルヒ1・キュア1[Lv15] → 賛美6[Lv25] → リザ1・リカバリ1[Lv35] →
→ ブレ12[Lv40] → リカバリ18[Lv47] → エレメ6[Lv51] → PTH6[Lv63] →
→ コール1[Lv68] → アーチ1[Lv71] → ブレマスタ[Lv99] → 賛美30[Lv117] →
→ PTH12[Lv120] → エビ30[Lv132] → ミラタワ10[Lv137] → アーチ23(ブレのマスタ補正で25に)[Lv151] →
→ エビマスタ[Lv175] → PTH15[Lv178] → 分岐①②
①エレメマスタ[Lv228] → 賛美40[Lv242] → アーチマスタ[Lv292] →
②アーチマスタ[Lv228] → 賛美40[Lv242] → エレメマスタ[Lv292] →
→ リザ26~31(補正込みで51に)[Lv309~317] → 賛美マスタ[Lv328~335] → お好きなように
チャージは賛美より祈りという方は、「賛美30」を「祈りマスタ」に
①は、範囲魔法職が中心火力(エレメで純粋魔法攻撃力UP)の神殿やトラン森を中心にLv上げをされる方が
②は、物理火力職が中心火力(アーチでSLvと魔法抵抗のUP)の呪い・小墓・赤目倉庫を中心にLv上げをされる方が
進むと、それぞれエレメ・アーチの恩恵がより大きくなります
【お金が貯まりません】
支援ステ・スキルでは攻撃手段がなく、適正でのソロは辛いです
TUを1取得し、経験値を度外視して適正外でソロをしてはどうでしょうか
狩れるLv帯、狩場などは《TUBIS》テンプレを参考に
【支援スキルを切らさない、切れている時間を短くするために】
・落ち着いて状況を把握し、必要があればPTMに伝える
・自分のSLvのスキル効果時間を把握する
・スキル効果時間と釣りの移動時間を考え、効果時間中でも可能なときに上書きする
・一度にまとめて支援しようとせず、数人に分ける
・アーチを切らさない(一瞬でもアーチの必要CP以下にしない)
・上書きはできるだけアーチ点灯を見ながらする
・Lv1ギルドホールを通ると、表示HPが現在HPと一致しなくなるバグがあるので上書きする
スキル装備一覧・狩場情報
【スキル装備一覧】
鈍器 : +1~3(司祭~教主、ロフトピース)
盾 : +1~3(司祭~教主)
首 : +1~4(司祭~教主、達人~RS、勲章、鳳凰章、夜明けの瞳、スターリンク)
冠 : +1~4(司祭~教主、達人~RS、地上の権勢、※必勝バンダナ[帽子系])
背 : +2(ホリスト)
手 : +1(達人、ハンズ)
鎧 : +1~3(達人鎧、達人~大家職鎧、ムーンライトストーカー)
足 : +1(スピコマ、大道無門)
指 : +1×8(婚約指輪)
マスタ : +1~5
アーチ : +1~4(SLv25で2、50で3、75で4、それ以降は増えない)
バッジ : +3~5(最高で合計+12)
ミニペット : +1~5(6)×2(光系統神霊タイプ『チャオリン』、ミニディバインアーチ)
ギルドスキル : +1~2(GM+2、副マス+1、GHLv2↑で狂信Lv3だと一般でも+1)
石 : +1~2(司祭・司教・達人・名手)
教主+4やRS+5、DXUは除外、1OPで考えられるモノのみ
【私的狩場メモ~支援BISの生きる道】
アルパス監獄 60~100 往時のような賑わいはない シャドウソウルにはレストで対抗
コロ 100~140 BISの需要が低い 知識固定頭・アーチOFFで想起すると良 挫折との戦いその1
神殿B1 110~140 [課金MAP] お金も貯まる 最近過疎?
やぶ森(外周その他) 110~140 PT次第ではコロより美味い 範囲様様
やぶ森(ドーナッツ) 130~160 予約必須 ここを抜ければLv200まではあっという間
神殿B2 140~170 [課金MAP] 支援切れと交代探しだけに注意
魔法傭兵 150~170 レイス・ワイト狩り ここから募集叫びでBISに様がつく ミラー必須
パブル鉱山B1 170~200 [課金MAP] SM嬢ウマい でも呪いの方が良さそう
デフ右上(蜘蛛) 170~200 PT次第で美味いZIN狩場 ドロップにも期待できる
呪いの墓B1 190~220 火風抵抗ない勇者様にははっきり指摘しよう
神殿B4 210~310 [課金MAP] テンプラ・ママンを範囲で狩る 転移するので記憶必須
小墓 230~260 鍵不在なら記憶&コール推奨 罠扉の暴発はレストで救出
赤目倉庫 230~260 [課金MAP] 火抵抗170%↑必須 レッドアイ長老のメテオが危険
呪いの墓B1(リッチ) 250~280 単体固定狩りで楽 テイマも入ってくるのでアーチ上げておかないとキツイ
トラン森東 260~290 PTor火力とペアハン 範囲魔法職とはエレメ上げておけば効率UP
トラン森北 280~310 火力とペアハン 遺跡行く人はリザ上げ始めないとキツイ
スウェブ11F 280~330 デスナイト狩り 無課金はこの辺りが限界か 挫折との戦いその2
遺跡外周 310~330 [課金MAP] 内周前の練習 この辺りからエレメマス・アーチ+3・リザ51推奨
トラン森西 330~360 火力とペアハン 無課金支援の延命狩場①
遺跡内周(鎧・古代) 340~370 [課金MAP] リザ51必須、エレメ70前後↑・アーチ+4推奨
トラン森南 360~390 火力とペアハン 無課金支援の延命狩場②
納骨堂B6 400~440 ファミリア&骸骨狩り
遺跡内周(レイス) 400~430 [課金MAP] 四方から湧くレイスに注意
王宮近道 460~500 [課金MAP] ダークエルフ狩り
その他は狩場情報スレにて。秘密の情報は秘密ダンジョンスレにて。
《殴られBIS》テンプレ
【ステータス】
力 : 装備要求分or100↑固定
敏捷 : 基本的に不要(ブリーフには55必要)
健康 : Lv分振り続けるor100↑固定。硬ければより多くを相手にできる
知識 : 振れるだけ振る
知恵 : 基本的に不要(勲章には60、セトリンには50必要)
威厳 : 考慮しなくて良い。足りないと感じたら装備で補う
運 : 不要
低Lvのうちは知識が低く、装備品やスキルの関係からあまりブロック率も
上げられないため、最初から完ソロで殴られBISを目指すのはかなり辛い
殴られBISの必須アイテム・ドラケ(Lv95)が装備できるようになるまでは、
支援BISのテンプレを参考に、秘密やPTを考慮してスキル振りをすると良い
高Lvになれば、支援BIS、あるいは天使とのハイブリッド化をする人が多い
(天使とのハイブリッド化の場合には、十字架分の健康や知恵を別途考慮)
【スキル】
攻撃系スキル : シルフラ=攻撃=防御で攻防一体
回復系スキル : ヒール&フルヒはリザ前提分で十分。PTHはPTに就職する場合には必要
支援系スキル : アーチ前提分のブレエビで十分。余裕が出てきたらブレ→エビでマスタ
常駐系スキル : エレメマスタ必須(優先度②)。支援用にアーチ1
チャージスキル : 祈り一択。PTでは前提分敬拝などで凌ぎ、優先的に上げる必要はない
ブロックスキル : シルフラマスタ必須(優先度①)。ホリブロは前提分で十分
※移動系スキル : 課金でもエバキュは習得しておいて損はない
ブレ・エビLv12、PTHLv6、リザ・アーチ・コールLv1まででLv71、シルフラ・
エレメマスタでLv151、祈り・ブレ・エビの順でマスタしてLv224(一例)
シルフラでCP獲得ができるため、チャージスキルなしでもCPは常時ほぼ全快
【装備】
とにもかくにもドラケがないと話にならない(逆にいえば最低限ドラケさえあれば良い)
シルフラやエレメはスキル装備により威力を増すことができるため、スキル装備を推奨
そのため、サップは殴られBISの代名詞だが、実は教主鈍器の方が有用であるといえる
なお、ブロッキング速度(防御速度)はシルフラの発動とは直接関係はない(過去ログ参照)が
ブロックによる硬直が短くなり、MOBを釣りつつ走り回ったりすることが可能になる
また、BISの装備できるDXUの中には、光弱化120%や光強化300%といったOPの
付いたものもあり、装備次第ではカンストダメを与えることも十分可能になる
【殴られBIS四方山話】
殴られBISは全職全スタイル中、最も操作が楽(泡を吹かずにいるだけでOK)
泡を吹くとシルフラもエレメも途切れ、狩りはできず経験値も入らない
なお、高LvになればなるほどMOBのHPの上昇がシルフラダメの上昇率を
上回ってくるので、狩りは辛くなってくる(光ダメのダメ幅なども原因)
攻撃速度はMOBに依存されるため、攻撃の速いシーフ系や蟲系がお得意様
《TUBIS》テンプレ
※注意 基本的に運TUはLvを上げてからの再振りをお薦めします
【ステータス】
力 : 目指すLvや装備によって違うが、100or200or300くらいまで上げる
敏捷 : 箱バングルLXを装備したいのならば180まで上げる
健康 : 固定でおk。100ぐらいあればいいんじゃないの?
知識 : 上げなくていいよ
知恵 : 勲章を装備するなら60。セッティングリングを装備するなら50。しないなら振らない
ちなみにTUが効く敵の中には、火抵抗あると狩りが楽なものもいる
威厳 : 特にいらない。足りなかったらスタリンで稼げ
運 : 良品ゲットには迷わず上げろ!
【スキル】
・ギル戦仕様半支援TU
リザ1 → PTH5 → アーチ1 → コール1
(ここまでの支援でアルパスを乗り切る) Lv70
ブレ50 → TU50 → リカバリ30
(PTはコロまで、ブレが上がってきたらGvデビュー) Lv129
アーチ20 → ミラタワ10
(エビルを上げずに神殿をとばす)Lv147
これに加えてチャージスキル(賛美の予定)Lv155くらいで魔法へ
・ギル戦は別に出ないぞっていうTU
祈り → ヒール → フルヒール → TU50 Lv73(移動系クエストでLv上げ)
祈り50 → リカバリ50 → ブレス50
(ここはリカバリと祈りを同時に様子を見ながら上げてもおk)
あとは自分の狩りスタイルに合わせてスキル振り
狩場のないLv帯では支援BIS・殴りBISとなる場合が多い
【TU狩場】
ターンで倒せるアンデッドは、ボス・セミボスを除いたアンデッドである
倒しやすさは、アンデッドの知恵威厳と即死抵抗値で色々変わり
また等級が上がるとステータスが上昇して効きづらくなる
ヴァンパイアに関しては即死させる事はできるがスタンと逃亡が効かず、即死抵抗が高いので不適切と考える
また、アンデッド以外が沸き邪魔になる狩場、アンデッドが密集して沸かない狩場は狩りに不適切とする
敵Lv 狩場名
○5~10 中央プラトン街道 / ブルンネンシュティグ入口付近
○5~13 地下墓地 B1
○5~17 コボルトの洞窟 B1
○12~18 地下墓地 B1
○35~50 ハノブ高台望楼 B1
○39~42 鉄の道 / ハノブ入口付近
○40~50 東プラトン地域 / アリアン東部地域
○40~55 ハノブ高台望楼 B1
○48~55 ウェテンロード / デフヒルス東部地域
○70~80 タトバ鉱山 B1
○100~110 傭兵達の大きな墓 B1
○115~120 傭兵達の大きな墓
○140~160 タワー洞窟地下道
○150~160 河口ダンジョン 'ド' B1
○160~170 河口ダンジョン 'ド' B2
○170~175 河口ダンジョン 'ド' B3
○265~270 名も無い崩れた塔 9F
○270~275 名も無い崩れた塔 10F
○275~280 名も無い崩れた塔 11F
○310~320 名も無い崩れた塔 B3
○320~330 名も無い崩れた塔 B4
△17~35 地下墓地 B3 ルーンマミー×
△45~50 ハノブ高台望楼 B3 ネクロマンサー×
△53~60 湖下の通路 デスナイト×
△65~70 ダメル地下遺跡 イリュージョン×
△75~85 警備兵墓 B1 骸骨狂戦士×
△85~95 警備兵墓 B2 バンシー×
△100~125 ファウンティンス ハイランド ヘルナイト×
△150~160 魔法傭兵の墓 B1 バンシー×
△214~223 レッドアイ秘密基地 B2 レッドアイ骨人像×
△285~300 スウェブタワー 9F デスアックス×
△300~305 スウェブタワー 10F デスナイト×
△305~310 スウェブタワー 11F(注:PT狩場です) デスナイト×
×50~55 セスナの道 マミー×
×130~135 スマグ地下道 B2 レッドアイ骨人像×
×210~213 レッドアイ秘密基地 B1 デスアックス× レッドアイ護身像×
×260~270 過ぎた栄光の展示場 守護鎧×
×260~270 過ぎた栄光の展示場 守護鎧×
×345~350 ガディウス大砂漠 / モリネルタワー付近 エンバームド×
例外
△375~380 モリネルタワー B1 サティロス×
《殴りBIS》テンプレ
【ステータス】
力 : 殴りBISの根幹を成す
敏捷 : Lv分振り続けるor100↑固定or比率1/3(Lv300↑)
健康 : Lv分振り続ければ安全だが、100~300程度で済ます人もいる
知識 : 不要
知恵 : 勲章用に60まで振るorセトリン用に50まで振るor振らない
威厳 : 考慮しなくて良い。足りないと感じたら装備で補う
運 : ダブクリ率&追加命中率&ドロップ率向上etc、良いこと尽くし
※ステ振りの例(すべての例において、Lv×1.5~2倍↑の運を保つのが理想的)
力3敏捷1(健康&運100↑確保) : 素ダメと命中率を重視。ゴッド向きステ振り
力3運1(敏捷&健康100↑確保) : ダブクリ殴り重視。エクソ向きステ振り
力2運2(敏捷&健康100↑確保) : 運1000↑を目指す。TUとのハイブリッド向き
力2健康1運1 (敏捷100↑確保): 健康素振りで若干火力は落ちるが、後々まで安全
力2敏捷1健康1(運100↑確保) : 中盤まで安定して狩れるが、運の低さがネック
↑の方ほど殴り&狩り特化・装備代高め、↓の方ほどバランス型・装備代安め
殴りBISの攻撃方法は、エクソやゴッドなどの一撃でしかないので、当然一撃の
大きさが重要になってくる。故に、クリやダブクリを出すための運は必要不可欠
運比率上昇Lv2や運Lv10で補強するのが一般的で、あればあるほど良い
そのため、力極振りで敏捷も運も素振りしない殴りBISは、攻撃スキルの特性上
なじまず、後々行き詰まる(ダブクリ発生率などの平均ダメで敏捷/運振りに劣る)
また、TUとのハイブリッド化を目指す場合、敏捷は固定や比率で補うことを推奨
【スキル】
攻撃系スキル : エクソ一択で補正込みSLv48止め(後述)、殴打やソーンは前提分以上必要なし
回復系スキル : ヒール&フルヒはリザ前提分で十分。PTHはPTに就職する場合には必要
支援系スキル : 後々はブレエビマスタ必須だが、エクソLv40&リカバリマスタまではアーチ前提分で凌ぐ
常駐系スキル : リカバリマスタ必須。もう一つはアーチが無難
チャージスキル : 序盤はSPの関係から祈り一択だが、余裕が出たら賛美に再振りすると楽
ブロックスキル : 百害あって一利なし(後述)。ミラタワ前提分のみ
※移動系スキル : 課金でもエバキュは習得しておいて損はない
エクソはSLv30で消費=獲得となるため、そこで一旦止めて祈り→リカバリマスタを目指す
リカバリ・祈りマスタ、エクソLv40、ブレ・エビLv12、リザ・アーチLv1まででLv125(一例)
その後は魔法傭兵~呪いコースを念頭にミラタワを習得、ブレ→エビの順でマスタ
ここまで来れば殴りBISといえどもハイブリッド化でき(Lv200↑)、後のスキルは自由
狩り効率を上げるためにTUを習得するも良し、アーチマスタを目指すも良し、好みの問題
【クリティカル確率とエクソ・ゴッドに関する考察】
公式により「クリティカル確率が100%になる場合にはダブルクリティカルが発生しません」と
仕様宣言されたため、エクソのSLvには特段の注意が必要(ゴッドはSLv25でクリ率100%)
致命打抵抗のあるMOBには、エクソSLv50↑でもダブルクリティカルが発生するが、
致命打抵抗のないMOBにエクソSLv50↑で殴ると、ダブルクリティカルは発生しない
更に、敏捷とクリティカル確率の関係(敏捷+100=クリ率+1%)を勘案し、現時点では
補正込みSLv48エクソ(クリ率98%、敏捷100~199)がダブルクリティカルを出すためにベスト
ゴッドは上記のダブクリ不発の関係上、ダブクリが出るエクソにダメで劣る状況が多々あるが、
エクソよりも基本的なダメや命中率は上なので、アンデッドや悪魔系狩場以外では有効といえる
(一部の致命打抵抗のかなり高いアンデッドや悪魔系のMOBには、ゴッドダブクリも可能)
安定した運用にはフォムガが必要なのは自明の理だが、ない場合はCP1000↑・賛美・青連打が必須
なお、フォムガのCP獲得ボーナスはGvで√されるので、フォムガ所有でもGvにおけるゴッドは罠
また、装備によるクリ率も+されるため、骨首は不可、箱ウォーGDXの致命打率も解除推奨
ただし、アンデッドや悪魔系以外のMOBを狩る時に致命打率装備があれば、運の高さによっては
クリティカルがダブクリに昇華する
【鈍器選びの基本的知識】
自分のLv帯で装備できる、最高補正のN品が最強
ダメージ+よりも、ベース攻撃力の方がより重要(ベース攻撃力+10>ダメ+100%)
(ダメ+のホール系で対アンデットは例外、最高補正同士ならセイヴィア>N帝王LX)
着用後情報の最低攻撃力&最高攻撃力は当てにならない
また、主力鈍器(1.30~1.50秒)や攻撃スキルの特性上、攻速装備は必要不可欠
【盾選びの基本的知識】
ブロックキャンセルを防ぐために、低ブロック率のモノ(サクシorサクシDX)がベスト
エクソはSLv48で消費CP121(獲得CP130)であるため、キャンセルが続くと致命的
故に、ブロックスキルとの両立はありえない。知識は上げないのでシルフラも無意味
OPとしては、攻速か運比率2/○のほぼ二択(この辺は好みや他の装備との兼ね合いで)
なお、ブロッキング速度(防御速度)があれば、ブロックキャンセルを低減できる
【PTでの立ち回り指南】
ほとんどの狩場において、殴りBISの火力は最低水準であることを念頭に置くべし
支援BISを募集している(またはそう容易に想像がつく)のに、火力として入るのはNG
支援することが求められている時は、黙って支援に徹するor抜けるのが吉
支援に徹する場合は、素手になった方が圧倒的に楽(素手は1.00秒、ホール系装備だと1.50秒)
殴りBISが真に火力職として開花するのは、魔法傭兵~呪い(ここはソロでも十分狩れる)
魔法傭兵~呪いで火力職として就職する場合、支援BISさんにミラタワをかけるとお互い楽
【Gvでの立ち回り指南】
殴りBISとはいえ、BISはBIS。回復&支援&アーチ維持etcは当然のように求められる
故に、PTに1BISなどどいう状況では、まず普通に殴ったりできる状況にはならないし、
攻撃することも求められない(個別ギルドの状況に寄るところが大きいが)
また殴りBISは、支援BISに比べて圧倒的に健康が低い紙職であるので、タゲを外したり、
攻撃を耐えきるPスキルが重要(密集地帯に逃げ込む、アスヒ要請、赤POT連打etc)
【レベル帯別推奨鈍器】
Lv1~50 : Lvに合わせてチョキー(古都)から鈍器を購入。終盤はトリプル装備
Lv50~100 : トリプルの付加ダメでかなり楽。最高補正の聖水捲きと神聖なるホールを入手
Lv100~150 : 聖水捲き→神聖なるホールと持ち替え。終盤は箱聖水で殴り開眼
Lv150~200 : 箱聖水で安定したアンデッド狩り。一撃派はセイヴィアで更なる高ダメ追求
Lv200~250 : 対アンデッドには箱聖水orセイヴィア、それ以外にはハンマーDX→モルゲンGDX
Lv250~300 : 対アンデッドには箱ホールLXorセイヴィア、それ以外にはモールDX→ウォーGDX
Lv300~350 : 対アンデッドには聖水捲きXLS、それ以外にはグレモルGDX→解除箱ウォーGDX
Lv350~400 : 対アンデッドには神聖なるホールXLS、それ以外には解除箱ウォーGDX
Lv400~ : DXUレビューはBISスレ20>>981-990あたりを参考に
【殴りソロ狩場】
序盤は狩場に籠もるのではなく、もっぱらクエでレベル上げするのがオススメ
アンデッド系と悪魔系がお得意様、TU狩場参照で以下は殴り用補足
敵レベル 狩場名 備考
75~80 ガディウス大砂漠 / リンケン北部地域 ホーンドに気を付けつつミイラ狩り
80~90 アルパス地下監獄 B3 外周のアンデッド系を移動狩り
80~110 麻薬巣窟 B1~3 そこそこな経験値。大きな墓の方がマシ
115~130 廃坑 B10 鷲系とファントム。湧きも良い穴場
145~155 ゴリマ沼地 ゴブリン、鷲、ネズミ。穴場
145~168 ソルティケーブ B8 エクソシスト系で腕試し&巻物狙い
150~160 魔法傭兵の墓 B1 バンシーとエクソシスト。攻撃は物理系のみ
150~170 河口ダンジョン 'ド' B1~3 モルモット系とゴースト系。湧き率良好
150~200 忘れられた廃坑 E メインクエで行くZin狩場。刺激が欲しい人向け
160~170 魔法傭兵の墓 B2 巨人骸骨とレイス。外周PTなくなり穴場?
160~180 河口ダンジョン 'レ' B1~2 リザード系とライダー系。湧き率良好
175~190 ウエストスワンプ洞窟 メインクエで行くZin狩場。刺激が欲しい人向け
175~190 デフヒルズ オーガにネズミにゴブリン。Zinなので注意
180~200 海の神殿 B3 そもそもPT狩場。墓の方が効率は良い
200~210 ソルティケーブ B6 ネズミにゴースト系に熊。移動狩り
200~210 呪いの墓 B1 ソロネクロ(4匹狩り)でうまうま
220~230 呪いの墓 B2 古代ヴァンパイア狩り。美味いが痛い
220~235 ソルティケーブ B8 ヴァンパイア狩り。マズイがやわい
240~255 ナラダ平原 / ウエストスワンプ ゴブリン、オーガ、鷲、宣教師。Zin狩場
250~265 ブラックファイヤーダンジョン メインクエ5のダンジョン。ミニマップ非表示
260~276 ハンヒ山脈 / ドレム川付近 オーガとトルーパとゴート
265~280 幻影の谷 / シトロンリバー上流 / ブラックファイヤーダンジョン付近 BFDまでの道
330~360 名も無い崩れた塔 B5~7 目玉狩り。B4でTUの方が効率は良い
345~355 ガディウス大砂漠 / モリネルタワー付近 ミイラ系がマップ左上に点在
350~385 フォーリン望楼 地下 気を抜くとやられる危険狩場。痛い
355~390 スウェブタワー B1~4 リザード系とゴブリン系とトルーパ系
375~390 モリネルタワー 1F 鎧はTU、ヴァンプはゴッド、ウェアゴートはエクソ
395~420 モリネルタワー 2F 外周でミイラ、幽霊狩り。Zin狩場
401~425 暴かれた納骨堂 B2~6 骨ファミとご対面。堕落魔法師に注意
426~435 スウェブタワー B9~10 ガーゴイルを隔離して目玉狩り
435~450 スウェブタワー B11~13 ひたすらオーガ系。痛い
530~535 呪いを受けたミズナの洞窟 / 宝石の部屋 ラットシーフの巣窟。回避補正無視必須
540~545 名も無き遺跡の入口 デーモン系。マズくてやわいが指集めに最適
540~555 名も無き遺跡 B1 オーガと鷲とデーモンの巣窟
560~575 モリネルタワー 3F アンデッド&悪魔系に狙いを絞る
565~575 ゴールド・スワンプ洞窟 B1~2 リザード系とライダー系。攻撃痛い
570~575 地下倉庫 魔法の網で行く場所。鷲系マズくてやわい
590~610 ビックマウスダンジョン B2~4 ラットシーフの巣窟。回避補正無視必須
610~630 モリネルタワー 4~5F DXU鈍器ロイヤルスカルプチャー必須
615~625 トラン森 中部 鷲とエクソシスト。骨ファミテイマ御用達